おっさんを自覚したら自分の常識を疑うことから始めようという話

おっさんだけでなく、オバサンにも読んでもらいたいと思います。INST石野35歳、年男の立派なおっさんです。

なんとなくなんですけど、「おっさん」はひらがなで、「オバサン」はカタカナな気がしませんか?どうでもいいけど。

 

時間の流れだけはどんな人にとっても平等でございまして、自堕落に過ごす1年も、3年分くらい働いたなと振り返る1年も、皆同じように流れ、同じように齢をとっていくわけです。

そうすると多くの人が残念なことに

自分世代がいつまでも世間のメイン世代だと勘違いしちゃう病

を発症します。今日はこれについて書きます。

 

自社のターゲット世代はどのくらいなのか?をちゃんと考えよう

自分の考えが若いかどうかは一旦置いておいて、どのくらいの世代が自社で集客したり、サービスを販売するメインのターゲット世代なのかをちゃんと考えることがすごく重要です。

ご存知のように、INSTは人材ビジネスを営まれているお客様が多いわけで、特にその中でも連絡が取りづらい「若い世代」をターゲットにしている企業様が非常に多くおります。

転職35歳限界説は崩壊したと言われておりますが、そうは言っても35歳のおっさんからのエントリーよりは、どこのクライアントでも欲しがる20~30歳手前くらいの方々を集めたい会社が多いわけで。

驚愕の事実なんですけど、30歳ってほとんどが「平成生まれ」なんですよ。もはや。だって、今平成29年ですからね。昭和56年生まれの俺涙目。平成生まれの人はポケベルなんてもちろん知らないし、雑誌買ってきてテンキーポチポチ入れて3和音の着メロ作ったことなんかないわけで。

そういった人達のコトを考えるときに1番邪魔になるのが「自分の体験と主観」です。

「俺はこう思うよー」とかいう前に、ユーザーに対してのマーケティングをするほうがよっぽど有用な訳で。特に決裁をする上司が40-50代のおじさんだった場合、説得するのが一苦労なわけですよ。

 

おっさん決裁者を説得するためにはどうすればいいか?

僕が尊敬するプレゼンテーターの1人が綾小路きみまろです。

出典 mounten-f.com

毒舌で「あちらにも中高年、こちらにも中高年」いつか僕もあの服を着てやってみたいものです。

なぜ綾小路きみまろ先生の話をしたかと言いますと、自分世代がいつまでも世間のメイン世代だと勘違いしちゃう病の患者には「自分は中高年で自社のターゲットゾーンではない」とハッキリと認識してもらうことが1番のち用法だからです。

患者が決裁者だった場合、伝え方はおまかせしますが、僕はお客様だろうがハッキリ伝えます。「口は出さなくていいから金を出してくれ」と。

難しい人はこのURLをクリックしてやんわり伝え方を考えて下さい。

上司に反論「あなたの年代がターゲットではない!」 計画の2倍も売れたチョコ 開発の経緯を明治に聞く

※Yahooニュースが引用元なのでリンク切れしちゃうかも(本日時点ではOK)

 

その他にも

「居酒屋探すとき、まだぐるなび使ってるんですか?今はペコッターかinstaですよね」

「LINE@で飲食店のクーポンとか配信するの当たり前ですよね、メルマガなんか見ないし」

「@docomo.ne.jpのメールアドレスなんて誰も使ってないから、携帯メールアドレス収集しても無駄ですよね」

とか。意味分からない人はもう発症してるかもですよ。

 

自身の発症を抑えたいならターゲット層にユーザーインタビューしよう

やっている会社も多いかもしれませんが、ターゲット層へのユーザーインタビューが一番効果的です。その際にターゲット層よりも4-5歳若いゾーンにも話を聞いてみることをお薦めします。特にスマホの利用方法に関しては、おじさんたちが目からウロコどころか水晶体がぶっ飛ぶぐらいの状況ですから。

友達の弟や妹でもいいですし、親子関係が良好な人は自分の子どもに「どんなアプリを使ってるか」ではなく、「どう使っているか」まで深掘りして聞いてみるといいでしょう。

「へー、そうなんだ、もうついていけないわー」

という言葉がでたら、お前はもう死んでいる。それに向かい合うのがユーザーファーストの考え方のスタートラインです。

 

粗悪なUXが引き起こすスマホユーザーの離脱率舐めんな

たかが1クリックと言わず、手続きプロセスが長くなってしまうことを超恐れて下さい

これはつい先日知り合った、超有名技術者であり、カリスマイケメン経営者の小俣泰明さんがFacebookでつぶやいていたものです。※泰明さん、すいません、引用させていただきました。

「うちのサービススマホサービスじゃないからー」という方はどうぞご退場下さい。対コンシューマー(個人消費者)向けのサービスで、スマホ対応してないサービスなんてサービスではありません。

そしてその上で、1クリックの多さがどのくらいダメージがあるのか。きちんと考えて欲しいわけです。

ユーザーの取り合いは競合他社とだけやっているわけではありません。今はスマホの画面と時間の奪い合いなわけです。ポケモンGOとかモンスト(っていう例えがもう古いか。。)、メルカリやRetty、スマニューやグノシーなどの激烈にUI/UXを研究しているスマホサービスと時間を奪い合っていることを忘れないほうが良いです。

 

ネットを中心にコンシューマーにサービスを提供している方々は日々お悩みのことも多いと思います。ですが、多分まだ僕レベルでも日々学ぶことがたくさんあります。「連絡が取れない」とか「集客ができない」と嘆き、ベンダーやオペレーションのせいにする前に、今一度自分達のサービスのUXがどのくらいイケてないのか、振り返ってみてからのほうが良いと思いますよ。

もし、自分では説得できないという方がいらっしゃいましたら、私が代弁させていただくことも可能でございますので、その際はお気軽にお問合わせ下さいw

綾小路きみまろの衣装、取り寄せておきますわ。

それでは。

Kosuke