【10/7 12時〜公開収録 !】人材ビジネス×生成AI活用最前線 #02:AI導入失敗事例!〜やりがちな3つの勘違いとは〜

突撃!隣の人材ビジネス presents

「人材ビジネス×生成AI活用最前線」

#02:AI導入失敗事例!〜やりがちな3つの勘違いとは〜

2025年は企業の生成AI活用元年と呼ばれ、各社で生成AI活用の取り組みが始まっていることと思います。

人材業界No,1(唯一?)のポッドキャスト「突撃!隣の人材ビジネス」がお送りする特別企画「人材ビジネス×生成AI活用最前線」は、人材ビジネス領域で生成AIを活用したサービスを提供するゲストの方をお呼びして

 

生成AIが人材ビジネスをどう変えるのか?

 

をテーマに、ポッドキャスト番組の公開収録を行い、その収録の模様をZoomWebinarで生配信しちゃおう!という取り組みです。

7月開催の第1回に続いての第2回は、人材ビジネス向けにAI導入支援を行う、株式会社バースの坂梨CEOと、「突撃!隣の人材ビジネス!」のパーソナリティの株式会社juice upの野口がAI導入支援の現場で起きている「失敗事例あるある」を共有し、その失敗を紐解きながら、今AI導入にあたって検討するべき事項、行うべきアクション、基本となる考え方を整理してお伝えします。

 

  • AIツール導入のために莫大なデータ整理が必要になり残業が増えた
  • 「とりあえずAIを使え」と言われて現場が混乱、結局は誰も使わなくなった
  • 高いAIプロダクトを導入したはずが一部の社員しか使わず“宝の持ち腐れ”に

そんな失敗談、心当たりありませんか?

今回の公開収録では、“あるある”を感じてもらえるような実際の失敗事例からスタートし、最終的には「失敗しないAI導入」までを詳しく掘り下げます。

 

【公開収録について】

・10月7日(火)12:00〜13:00

・ZoomWebinarで生配信(事前の観覧登録が必要です)
※後日YoutubeとPodcastでの配信も予定しています

・公開収録参加特典として「突撃!隣の人材ビジネス」番組特製ステッカーをプレゼント(希望者のみに郵送で送付)

【申込みフォーム】

 

【ゲスト】

株式会社バース CEO 坂梨 仁哉

2003年横浜国立大学工学部卒業、2013年中国人民大学EMBAコース修了。上場前の株式会社エス・エム・エス(現在、東証プライム市場上場)に入社。海外進出1号案件責任者として中国に赴任。法人設立やクロスボーダーM&Aに携わる。2014年帰国後介護医療事業運営の子会社代表などを歴任。2019年、東証プライム市場上場のオープンアップグループ(元夢真ホールディングス)にて、外国人人材の教育・人材事業の子会社取締役として参画。グループ全体のマーケセールスのDXも推進。その後パーソルイノベーションにて新規事業開発やマーケセールス機能の横串支援を担当。

バース企業サイト:https://www.baas-inc.co.jp/

【パーソナリティ】
株式会社inst 代表取締役 石野幸助
株式会社juice up 代表取締役 野口 健

【突撃!隣の人材ビジネスとは】

2024年10月にスタートした人材ビジネス業界初のPodcast番組。リリースから9ヶ月で累計5000再生を突破。ApplePodcastランキング「マネージメント」カテゴリ内でTOP20位にランクイン(最高位19位)。
人材ビジネスの最新動向や裏話などをリクルートとインテリジェンス出身のパーソナリティ2人が語るPodcast番組。人材業界のレジェンドや若手起業家、急成長企業のボードメンバーなどを迎えたゲスト回も人気。
https://open.spotify.com/show/1bYgNJPbfR2KithUDtfxHr?si=X5xdJ7NEQF656CQsQ41vGA

Spotify、ApplePodcast、AmazonMusic、YoutubeMusicで毎週月曜朝7時に新エピソード配信中です!

24時間働く、面談呼込み担当が月3万円から

Web応募後の初回電話を3秒で自動化する電話DXサービス
夜間も土日も対応漏れなし!