INST 3BD導入事例インタビュー【電話が繋がらなくても3割予約→8割以上通電】INST 3BDは「やったほうがいい」を全部具現化したサービス
inst石野です。
続々公開していきます!INST 3BDの導入事例インタビュー。
今回はスーパー・生鮮業界に特化した人材紹介「オイシルキャリア」を運営している株式会社オイシル様です!
オイシルの代表取締役、葛川さんにお話を伺いました!
石野:
葛川さん、今日はお時間いただきありがとうございます!
久しぶりのお客様オフィスに訪問してのインタビューです!w
葛川さん:
こちらこそわざわざご来社いただきありがとうございます!
そうなんですね、石野さんオフィス千葉ですからねw
石野:
はい、なかなか訪問は数少ないのですが、新しく東京本社を拡張されたということでご挨拶がてらお伺いさせていただきました。オイシルさんもいわゆる業界・職種特化型の「バーチカル人材紹介」ですね。
葛川さん:
一応そうなりますね。僕自身がもともと水産市場の大卸(おおおろし)の営業からキャリアをスタートして、その後「荷主」と呼ばれる輸入商社に転職という水産業界出身なのですが、転職するとなった際にかなり情報がクローズドだったり、不便な思いをしまして、それで自分でこの会社を立ち上げて「生鮮業界の頼れるパートナーになる」をビジョンに今は人材紹介事業をメインで展開しています。
オイシルキャリアは生鮮業界特化で8,000件以上の優良求人をラインナップ!
導入の決め手は「人材ビジネスへの解像度が高いIT会社が作っていること」
石野:
INST 3BDの導入経緯をお伺いできればと思います。
葛川さん:
確かX(Twitter)で石野さんを見つけて、SMSサービスの利用検討でコンタクトしたのがきっかけですね。その時ちょうど「INST 3BD」を構想して開発していたときだったかと思います。
サービスとして「求職者獲得のあとにやったほうがいいよね」と僕が思ってることを実現できるサービスだったので、かなり初期のタイミングで利用させていただくことにしたと記憶しています。
石野:
そうですね、2024年の6月からなのでかなり初期のINST 3BDユーザー様ですね!実績もないサービスにご期待を寄せていただいてありがとうございました
葛川さん:
いえいえw
Xやブログで「石野さん、人材ビジネスへの解像度が高いな」と思っていたので、期待通りでした。まだ弊社がINST 3BDの機能を使いこなしきれてない部分もあるような気がしますが。
元々水産系業界で働いていた葛川さん。魚釣りが好きな石野とも親和性が高い(?)
やったほうがいいこと、がすべて詰まっているのがINST 3BD
石野:
そう言っていただけて嬉しいです!
具体的にはどういった部分が「やったほうがいいこと」になのですか?是非葛川さんの言葉でお願いします。
葛川さん:
・応募があったら即電話したほうが良い
・繋がったらすぐ面談したほうが良い
・電話に出なかった人にはすぐにSMSでフォローしたほうが良い
ということなどですね。人材ビジネスに関わる人はみんな理解していることだとは思うのですが、他の業務があったり、いろいろな理由でなかなか実現ができていない。それをシステムで自動化してくれるのがINST 3BDだなと思ってます。
石野:
おおお、凄い褒められ方ですねw
葛川さん:
まあでも実際そうだと思いますよw
電話が繋がらない人は何らかの理由があるわけで、もし電話嫌いだったらなかなか通電が難しいわけですが、都合が悪くて話せないのであれば、「次いつ電話すればいいですか?」と相手の希望を聞いて、電話する時間の予約を取っておいたほうが相手にとっても親切ですよね。
電話に出なかった方からも3割以上予約獲得→8割以上通電
石野:
具体的な効果やKPIの変化などはありましたか?
葛川さん:
会社規模感があまり大きくないのと、集客数や決定数にもばらつきがあるので具体的に何%という数字まではとれていないのですが、利用ログを見ると電話が繋がらなかった人からも3-4割は次の電話時間の予約が入っているのは大きいなと思います。
予約した時間にお電話しても繋がらない人もいるのですが8割程度は通電していますし、無駄コールは減らせているのではと思っていますね。
あと、感覚値ではありますが、INST 3BDで通電したり予約をしてくれる人は転職に関しての意向が高い方が多いように思います。もちろん中にはキャリア的に「なかなか転職が難しくて焦っているんだろうな」という方も含まれてはいますが、前向きに早く次の仕事に就きたいという意思がある傾向があるのではと思います。
そういった求職者の方がホットなタイミングで通電したり、営業時間外でも自動で予約が獲得できる、というのは良いサービスだと思います。人材業界のスタンダードになっていくのでは?と期待しています!
各個人のカレンダーとの連携やAIエージェントの活用などに期待
石野:
ご期待をお寄せいただき嬉しいです!ご利用いただいていて、もっとこうして欲しい!などの要望はありませんか?
葛川さん:
弊社の社員数があまり多くない、というのもあるのですが、予約時間が各コンサルタントのスケジュールと連動できるようになると良いなと思います。
今はPUSHダイヤルやフォームでの予約ですが、INSTさんではAIの活用検討も進めていると聞きましたので、例えば「希望時間を教えて下さい」というのではなく、AIエージェントが「この時間などはいかがですか?」と求職者のプロフィールや経験とマッチしたコンサルタントが面談できる最短のスケジュールを提案してくれたり、希望条件や転職理由などのヒアリングもAIで行ってくれたりすると、もっと良いなあと思ってます。
石野:
おおお、それはたしかにそうですね!AIエージェントの活用は2025年中に何らかの形でリリースする予定ですので、是非ご期待ください!
オイシルでは事業拡大中!業界経験/未経験大歓迎。エンジニアも募集!
石野:
最後になにか告知などがあればどうぞ!
葛川さん:
冒頭で石野さんがオフィスの増床についても触れてくれたのですが、今オイシルでは人材を積極的に採用・募集しているところです。
僕達がビジネスのフィールドにしている生鮮業界というのは、人の暮らしに欠かせない「食生活」に密接に関わる大事な業界なのですが、IT化が遅れていたり、特定の企業が寡占状態にあったり、複雑な業界のしきたりがあったりなど、業界の知見がないと、参入したり、転職の際に「良いマッチング」がしづらかったりする業界だなと思っています。
そんな中、僕自身が生鮮業界で働いていた経験を活かして、求職者の方に良いマッチングが出来ているという自負もあります。法人クライアントからも、個人の求職者の方からも高い評価をいただけています。
人材紹介事業を足がかりに、いろいろなビジネスを展開していくプランもありますので、これから生鮮業界を一緒に盛り上げていける方は、是非お気軽にご応募ください!僕のXにDMなどいただいても勿論OKです!
オイシルさんの採用ページはこちら
石野:
葛川さん、今日はどうもありがとうございました!
編集後記(INST石野より)
オイシルさんもINST 3BDがリリース間もないタイミングでご利用開始いただいた初期ユーザー様です。
人材ビジネスの解像度が高いというコメントを頂けたのは非常に嬉しかったですね!
「やったほうが良いのはわかってるけど、なかなか実現が難しいこと」をシステムで代替できて、皆さんの業務が効率化していく、というのはシステム開発会社冥利に尽きます。
オイシルさんが業容拡大し売上を伸ばして大きな会社になり、生鮮業界を盛り上げていくリーディングカンパニー担っていくことを陰ながら応援しております!(INST 3BDのご利用料金が更にUPしていくことも願ってますw)
※資料請求、お問合せはこちら から
※SNS等でのご連絡もお気軽にどうぞ!