生き残るのはキリギリス人材かもしれない
INST石野です。
アリtoキリギリスは、2016年末に解散して、お互いに俳優として活動していくことになったそうです。へーへー。
というのはどうでもいいのですが、アリとキリギリスというお話は皆さんご存知かと思います。
夏の間コツコツ働いていたアリは冬を凌げたけど、遊んでいたキリギリスは食料がなくなって餓死してしまうというような「コツコツと真面目に働く」ことを美徳とし、「サボっていては後々に痛い目に会うよ」という教訓を教えてくれる童話ですね。
ですが、今後アリのようにコツコツ働く人は価値がなくなり、逆にサボりぐせのあるキリギリス人材が生き残っていく時代になるだろうと、下記のTweetをきっかけに強く感じたのでブログを書いてみることにします。
本当に仕事ができる人って、超めんどくさがりな人が多い。
めんどくさいからこそ、ラクするために仕組みを作ったり、自動化したりして効率化を図るのだ。
真面目でバカ正直な人ほど生産性がないし、無駄に働いてばかりだ。
真面目は美徳ではない。「手を抜くために働く」という不真面目さは大事だ。
— ゆり@経済的自立 (@iionna_business) 2018年10月27日
いや、このtweet本当にそうだな、と。真面目でコツコツ働くことは決して悪いことではないですが、今後そのコツコツ努力だけで評価されて報われるということはどんどん少なくなっていくでしょう。
時間給、という考え方そもそもが社会悪である
「外資=給料がいい」というイメージはありませんでしょうか。大体の人が頷いていただけると思いますが、なぜ「外資=給料が良い」が成り立っているかというと、日本人の生産性が極めて低いからです。
僕らの両親世代はまさにそれを体現したような世代で、死んだような目をして通勤電車に毎日揺られ定年まで勤め上げればどんなに仕事が出来なくても食いっぱぐれることがないという。成果を出すことよりも勤勉さ、真面目さが評価されている用に思います。
この原因はもちろん我が国の労働基準法なわけですが、そもそも第一次産業が中心だった時代に制定されたものですので、「労働時間=成果」という時代に作られた法律なわけですから、そりゃあ時間給×労働時間で給与が決まるという報酬に対する概念がアルバイトの時点から植え付けられてしまうという悲惨な状況なわけです。
肉体労働者は時給にしがみつけば良い、我々は知的労働者だ
別に肉体労働者をdisるわけではありませんが、僕たちが生きているビジネス、特に産業の中心となっていくであろうIT業界では、個人の能力差により10倍も20倍も、下手したら数千〜数万倍の生産性の差が生まれます。
これは肉体労働の世界ではせいぜい2-3倍がいいところでしょう。個人差による成果の差が生まれづらいわけで、こういう人たちは時間給×労働時間で評価されて然るべきですし、それにしがみつけば良いと。
なので、知的労働者であり、高度な生産性を発揮できる人材を「定時だから19時まで帰っちゃ駄目だよ」と時間で拘束するのは非常にナンセンスなわけです。ぶっちゃけ月〜金全部働け、というのも別にどうでもいいことだと僕は思っています。
何度も言っているかもしれませんが、Pay for Timeではなく Pay for Performanceです。あくまで。
明日サボるための仕事以外はしないくらいで調度いい
単にサボってなにもしていないだけでは、それはコツコツ働くアリ人材より価値がなく、即刻クビになって当然なわけですが、明日サボってもコツコツ働いていても同じ成果が得られるように仕組みを作ったり効率化を測ったりする仕事だけをする、位の考えが必要ではないでしょうか。
コツコツ働けば終わるような仕事はどんどんアウトソースされたりシステムが一括処理をするようになっていきますので、当然のことながら賃金単価は下がっていきます。ここで活躍するのが最低賃金厨なわけで、日本国憲法で保証されている「人間らしい生活」を守るために権利を主張すると。というか、そんなお前らに申したいのは「勤労の義務」があるというのにデモ活動したり生活保護受けたり、まして勤労しなくてもいいような仕事に従事しているのに権利主張だけするとはご立派ですねということですね。
明日楽になるために働く、これを毎日心がけることで自分の仕事が本当に必要な仕事なのか、今そのタスクはやらなくてはいけないのかなどがわかると思います。マニュアル作成とかドキュメント整備とかはめんどくさいですけど、それを整備すればその後質問が来なくなったりするわけで、そういう仕事が重要になるわけですね。
キリギリスはただ歌を唄っていただけでなにもしなかったので飢え死にしてしまったわけですが、仮に自分で作詞作曲して歌手デビューをしてカラオケで大定番になるようなヒットソングを生み出して印税生活。。。と考えていてそれが成功していたらアリよりも称賛されていたことでしょう。
今日はなんかまとまりませんが、こんな感じで。
それでは。
Kosuke
あの業務もこの連絡もSMSでできる?すぐに使えるテンプレート11選&基本の考え方(全30ページ)
※資料請求後、すぐに電話をすることはありませんのでご安心ください